NEWS
不動産仲介業者の人出不足問題を解決!契約事務代行サービス10,000件突破!
2023/08/01
(最終更新日:2025/08/26)
法人契約事務代行サービスで不動産賃貸仲介業者の働き方改革を支援
株式会社RESUS(リーサス/大阪市・代表:山田雅人)が提供する「不動産法人契約事務代行サービス」は、累計10,000件突破の実績を持つ、業界特化型のBPO(業務アウトソーシング)サービスです。
✅ コア業務への集中
✅ 固定費→変動費化による柔軟な経営
✅ ワーク・ライフ・バランスの実現
✅ 女性社員の活躍促進
全国の不動産仲介事業者様の課題を、契約業務の外部委託で根本から解決します。
導入の背景|なぜ今、契約事務のBPOが求められているのか?
近年、不動産賃貸仲介業界を取り巻く環境は大きく変化しています。
✔ 法人契約の急増と業務複雑化
-
借上げ社宅制度の主流化(採用強化・福利厚生ニーズ)
-
社宅代行会社の多様化・システム化
-
契約形態の多様化(転貸・シェアード・内製)
これにより、契約時には以下のような煩雑で専門的な作業が求められます:
-
契約書の雛形チェック
-
訂正・加筆・指定文言の対応
-
指定フォーマット書類の作成(締結依頼書など)
-
社宅代行システムへの情報登録(TOLAS・J-active・リロネット他)
-
期日厳守と即時対応のプレッシャー
※本データは、株式会社RESUSにおける法人契約事務代行サービス(2016年〜2025年・累計10,000件超)に基づいた業務分類です。
✔ 人材不足 × 働き方改革への対応も急務
-
残業上限規制(月45時間/年360時間)
-
最低賃金の上昇・未払い賃金リスク
-
長時間労働の是正とワーク・ライフ・バランスの実現
-
女性社員・時短勤務社員の活躍支援(D&I)
中小不動産会社が契約担当を自社採用・教育しようとすれば、
固定費増+離職リスク+業務品質低下という問題に直面します。
RESUSの契約事務代行サービスとは?
「契約締結に至るまでの業務」を、物件決定後から当社がすべて代行するBPOサービスです。
主な代行範囲:
-
法人契約書の作成・修正・確認
-
契約書類のやりとり(郵送・電子化対応)
-
社宅代行システムへの情報入力
-
借主法人・社宅代行会社との窓口対応
-
取引台帳・帳票管理
契約事務代行サービスが選ばれる理由
✅ 1. 圧倒的なコストパフォーマンス
人材派遣や社員採用と比較して、半額以下の費用で運用可能。
✅ 2. 宅建士50%以上在籍のプロ集団
社宅業務歴10年以上の経験者多数在籍。専門性が違います。
✅ 3. 法人契約専門チームで安定品質
BtoB業務に精通した専任スタッフが対応。属人化なし。
✅ 4. コンプライアンス・健康経営に寄与
社員の残業時間削減・ワークライフバランス改善にもつながります。
✅ 5. 365日対応の窓口で信頼向上
常設コールセンターで法人顧客からの信頼を獲得。
実績と効果|導入企業の変化
-
✅ 年間500件の法人契約を3名体制で運用可能に
-
✅ 残業時間が月40時間→10時間未満に削減
-
✅ 女性営業職・管理職が増加しD&Iが促進
-
✅ 契約ミスがゼロに、信頼度向上で法人案件が増加
DX × 働き方改革に対応
業務効率化における最適解は「RPA × BPOのハイブリッド」。
社内で自動化できる作業はRPAで、対応力と精度が求められる作業はBPO化が最適です。
大手法人仲介企業との連携強化中
大手社宅代行会社との提携・情報共有により、
借主・代行会社・管理会社・仲介業者・貸主のシステム連携と業務分業を実現しています。
よくある質問(FAQ)
Q. 支店単位で利用できますか?
A: はい。法人契約の多い店舗だけでの利用も可能です。
Q. サービス導入までの期間は?
A: ヒアリング・フロー設計を経て、最短1か月で導入可能です。
Q. 基本フローの例を確認したいのですが?
A: 実際の導入企業事例をもとにご案内します。まずはご相談ください。
Q. 相談だけでも可能ですか?
A: もちろんです。情報収集目的でも見学・面談歓迎です。
Q. 月間の対応件数に上限はありますか?
A: 月50件までは即時対応可能。年間1,000件以上は3か月の準備期間を要します。
Q. 取引不可の社宅代行会社はありますか?
A: 現時点で取引を断られた実績はありません。大手各社とも良好な関係です。
サービス資料 無料ダウンロード
10,000件超の契約実績!
不動産業者の「人手不足」「長時間労働」をBPOで解決する方法を1冊にまとめました。
【こんな方におすすめ】
✅ 営業社員の残業時間を減らしたい
✅ 法人契約が増えて事務が追いつかない
✅ 専門スタッフの採用・育成が難しい
✅ 社宅代行会社とのやり取りに疲れている
▶ 【BPOサービスの詳しい資料をダウンロード(PDF)】
【サービス監修】RESUS社会保険労務士事務所/山田雅人(宅地建物取引士・社会保険労務士)
大企業・上場企業を中心に10年にわたり全国500社以上の人事担当と面談、100社以上の社宅制度導入・見直し・廃止に携わった経験を活かし、不動産に特化した社労士として不動産業者の働き方改革を支援しています。
お問い合わせ・導入のご相談
「借上げ社宅制度の導入・見直し」「契約事務のBPO化」「労務リスクの軽減」など、
社宅業務全般のご相談に対応しています。お気軽にご連絡ください。